ROOGA設計施工マニュアル

    • 詳細情報
  • メーカー名

    ケイミュー株式会社

    発行年月

    2024年7月

  • 総ページ数

    328

    カタログID

    0147_RM240718

カタログ目次

  • カタログ
    を見る
  • ページ
    一覧
  • お気に入り
    に追加
表紙
ROOGA設計施工マニュアルのご使用にあたって
目次
安全上のご注意
安全確保のための留意事項
飛散防止のための留意事項 雨漏れ防止のための留意事項
雨漏れ防止のための留意事項
割れ・あばれ防止のための留意事項
歩行時の割れ防止のための留意事項
保管・運搬時および取扱い時の留意事項
汚れ防止のための留意事項
施工後の留意事項(1) -割れ・破損防止のために-
施工後の留意事項(2) -汚れ防止のために-
商品の選定
商品の選定
認定番号
屋根30分耐火構造の設計施工仕様
法規制への対応
設計基準
設計基準
適用範囲
適用工法
勾配と最大流れ長さの基準
屋根下地基準
耐風基準
積雪基準
機能部材の基準
設計上の確認事項
施工基準
施工基準
標準施工適用部材一覧
下葺材の施工基準
留付け下地の施工基準
屋根材および納まり部の施工基準
屋根材の留付け基準
標準役物の施工基準
施工にかかる前に
施工にかかる前に
安全衛生作業
商品の正しい取扱い方法
ROOGA専用切断台の使用方法
事前打ち合せ・確認事項
標準施工法
標準施工法
施工手順
軒先水切の施工
下葺材の施工
のぼり木の取付け
のぼり木の取付け 屋根材の割付け
屋根材の割付け
捨水切、捨樋、谷板の取付け
棟桟受け金具の取付け
広小舞の取付け
瓦桟木の取付け
屋根材本体の施工
補修方法
ROOGA[雅]商品・施工仕様
商品仕様
本体 標準役物 同質出隅
標準役物 同質出隅
標準役物 メタル役物
標準施工部材 機能部材
標準施工部材 留付け釘・ビス、クリップ
標準施工部材 留付け釘・ビス、クリップ 受け金具
標準施工部材 防水部材
標準施工部材 タフモック 補修用部材
標準役物 同質出隅 陶器役物
標準施工部材 留付け釘・ビス、受け金具、防水部材
標準役物 同質出隅 メタル役物
標準施工部材 受け金具
標準施工部材 タフモック、補修用部材
標準施工部材 換気役物
各部納まり断面図
木造・合板下地
木造・OSB下地
木造・小幅板下地
鉄骨造・耐火野地下地
RC造・パーライトモルタル下地
その他(湿式工法)
各部の施工方法
軒先部の施工
屋根材の施工
けらば部の施工
すがり部の施工
平棟部の施工
換気役物(平棟用)の施工
隅棟部の施工
三つ又部の施工
片流れ棟部の施工
谷部の施工
壁取合い部の施工
隅棟部・三つ又部の施工
片流れ棟部の施工 -片流れ専用部材仕様-
片流れ棟部の施工 -梱包仕様-
ROOGA[雅]高棟仕様
施工方法
各部納まり断面図
平棟部の施工
換気役物の施工
隅棟部の施工
三つ又部の施工
施工方法
注意事項 -同質役物仕様と異なる点-
けらば部の施工
すがり部の施工
片流れ棟部の施工
換気役物(平棟用)の施工
換気役物(方形棟用)の施工
風見鶏の施工
ROOGA[鉄平]商品・施工仕様
ROOGA[鉄平]メタル役物仕様
工事管理・維持管理
工事管理
工事自主点検
維持管理(専門業者様用)
維持管理の目的(点検&メンテナンス) メンテナンススケジュール
定期点検
リフォーム工法
屋根リフォームの設計
法令関連 リフォーム施工法の概要
リフォーム施工法の概要
適用範囲
屋根リフォーム時の禁止事項
事前調査
リフォーム工法専用部材
メタル役物 留付けビス
葺替え工法
葺替え時の留意事項
部位別納まり参考図
重ね葺き工法(リジュー工法)
施工方法の概要
ROOGA[雅]の施工方法
ROOGA[鉄平]の施工方法
営業拠点のご案内
裏表紙