集合住宅用ビル商品取扱い説明書

    • 詳細情報
  • メーカー名

    株式会社LIXIL

    発行年月

    2025年4月

  • 総ページ数

    96

    カタログID

    0104_00AH9900

  • コメント

    集合住宅用ビル外装商品を網羅した「居住者様用取扱い説明書」です。

カタログ目次

  • カタログ
    を見る
  • ページ
    一覧
  • お気に入り
    に追加
表紙
はじめに
重要なお知らせ/安全に正しくお使いいただくために
目次
共通事項
商品使用代表例
お手入れ方法(清掃方法)
使用上のご注意
ガラスの特性および使用上のご注意
引違い窓
注意/引違い窓各部の名称
クレセントの操作(ロック付の場合)
クレセントの種類と操作(代表例)
PRO-SE非防火 空かけ防止付、 キー付クレセント操作方法/PRO-SE防火 キー付クレセント操作方法
ダイヤルロック付クレセントの施錠番号の変更方法
クレセントのかかり調整/内蔵クレセントのかかり調整
把手、引手、錠の種類(代表例)/戸先錠(オプション)(外部シリンダー付もあり)(PRO-SE)
片引き窓(両袖片引き窓)
注意/片引き窓(両袖片引き窓)各部の名称
クレセントの操作(ロック付の場合)
クレセントの種類と操作(代表例)
PRO-SE非防火 空かけ防止付、 キー付クレセント操作方法/PRESEA-H キー付クレセント操作方法
ダイヤルロック付クレセントの施錠番号の変更方法
クレセントのかかり調整/内蔵クレセントのかかり調整
把手、引手、錠の種類(代表例)/戸先錠(オプション)(外部シリンダー付もあり)(PRO-SE)
指はさみ防止ストッパーの取扱い
小開口ストッパーの取扱い
サブロックの取扱い
換気小窓・換気かまち
網戸
注意/可動網戸各部の名称
可動網戸の使い方
可動網戸ご使用上のお願い(片引き窓(外動)、引分け窓(外動)で障子の引残しが大きいとき)
■自走防止ストッパー(オプション)(PRO-SE、PRESEA-S、PRESEA-H、PRESEA-H・RF)/可動網戸戸先ロック(オプション)(PRO-SE、PRESEA-H、PRESEA-H・RF)/可動網戸自走防止 ワイヤーフック(オプション)/ (SAMOS-H RF、RMA-100)
外れ止め部品のセット(その1)
網戸の取外し方(PRO-SE用網戸の場合)
網戸の取付け方(PRO-SE用網戸の場合)
網戸の取付け方(PRESEA-S用網戸の場合)
外れ止め部品のセット(その2)
突き出し窓/すべり出し窓
内倒し窓/外倒し窓
たてすべり出し窓
注意
注意/たてすべり出し窓各部の名称
障子の開閉/ストップ付フリクションステー(オプション)
サブロック(オプション)の操作方法/ハンドルの種類(オプション)
小開口ストッパー(オプション)の操作方法(PRO-SE)
外部開放対応小開口調整器仕様(PRO-SEオプション)
障子の開閉(PRESEA-H)
ハンドルの種類(オプション)(PRESEA-H)/把手(オプション)の操作方法(PRESEA-H)/サブロック(オプション)の操作方法(PRESEA-H)
開きドア・通風ドア
注意
開きドア各部の名称/ドアクローザ(自閉装置)
ねじゆるみ箇所の点検/バックチェック強さの調整方法
フリクションアーム(PRESEA-H)/セキュリティサムターン(オプション)/面付本締り錠(防犯仕様)/錠前
通風ドア各部の名称/障子の開閉
網戸の脱着
縦型換気ユニット
シーガルウィンドウの取扱い
シーガルウィンドウ用網戸の取扱い
風量調整機構付縦型換気ユニット
手すり(ベランダ・廊下用)の取扱い
網付面格子
アフターメンテナンスについて
商品保証について
BL認定品の商品保証について
ガラスの保証について
納付書/受領書
商品についてのお問い合わせ
裏表紙